日本政府は、6月1日より新たな「水際措置28」を運用し、入国に関する見直しを行っております。
一部の地域を除いて、世界的な COVID-19 のウイルス感染減少を受けての緩和策ですが、世界でも慎重派な東アジアの国々でも、日本と韓国は、いよいよ観光客を受け入れる策を発表するなど、ようやく一歩踏み込んだ印象です。
後述する「ファストトラック」を利用することにより、大幅に帰国時の検疫検査に係る時間短縮が期待できます!
🔼 今回の大きなポイントは・・・
① 世界の国と地域を「赤」「黄」「青」の3つに区分したことです。(5/26時点 / 変動します)
② 色の国・地域によって、入国帰国時の検査の免除等が異なります。
「青色」に限り、日本へ入国・帰国する場合、「ワクチン接種証明書の有無は問われなくなりましたね。
面倒でコスト高になる「出国前72時間以内の検査」は、引き続き、必須のようです。
以上を踏まえまして・・・
**********************************
水際対策の新たな措置のついての総合案内です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
***********************************
🔼 最新の「国・地域の区分」は青いボタンをクリック!
最新の「国・地域の区分」一覧表はこちら!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_category.html
日本へ向うときの出発国は、何色に区分されているかをご確認ください。
必要書類は、色分けによって異なります。
🔼 外国人の新規入国制限の見直しについて
外国人の新規入国について、受入責任者の管理の下、観光目的以外の新規入国を認めます。
オンライン申請「ERFS」はこちら!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00341.html
🔼 指定の位置情報確認アプリ等を利用できるスマートフォンの所持
アプリを利用できるスマートフォンを所持していない場合、検疫法に基づき、空港内でスマートフォンをレンタルすることが要求されます。
位置情報の確認やビデオ通話による状況確認等、指定された数種類のアプリをインストールになります。
帰国後の待機期間中は、政府が新たに設置する「入国者健康管理センター」とやり取りすることになります。
*************************
ご帰国時の手続きについて
*************************
🔼 まずは、こちらをご参照下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_procedure.html
※渡航先出国前検査証明書(出国前72時間以内に受検した陰性証明書) ・・・ 全員必要!
※ワクチン接種証明証 ・・・ 任意ですが、あると便利ですのでお持ちください。日本の自治体が発給。
※質問票 ・・・ ファストトラックが利用できない場合に必要。
※誓約書 ・・・ 待機される方が必要。
<検査証明指定フォーマット>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html
出国前72時間(検体採取から搭乗予定航空便の出発時刻までの時間)以内に検査を受けて取得したものに限ります。
検査証明書の条件、指定フォーマット(または任意の書類の場合の記載方法)、検体採取方法などは、厚生労働省から指定されていますので、上記の詳細にてご確認をお願いいたします。
🔼 ファストトラックについて
入国前にWEB上で検疫手続きを行うことができる「ファストトラック」を利用することで、入国時の手続を簡略化できます。
成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港、福岡空港から入国される方が対象となります。
ぜひ、ご利用ください。
ファストトラックの利用にはアプリのインストールと事前の情報登録が必要です。
ファストトラックのHPはこちらです!
https://www.hco.mhlw.go.jp/fasttrack/
または、QRコードかURLからMySOSをインストールします。
ファストトラックの概略です。
🔼 その他の情報はこちらをご参考になさってください。
<質問票webについて>
QRコードを取得してください。
https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/
記入例はこちら
https://www.forth.go.jp/keneki/narita/202012_denshika.htm
<日本入国までに必要なアプリについて>
必要なアプリをご確認下さい。日本入国手続き前にインストールが推奨されています。
https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/summary.pdf
アプリ全体のガイダンス
https://www.hco.mhlw.go.jp/manual/pdf-jp/detail.pdf
※
現地ご出発前の病院でのPCR検査の予約が、ご帰国スケジュールに合わせて都合よく取れない・・・ ということも十分考えられます。
ご帰国の際のお手続きは、なるべく早めの手配することをお勧めいたします。
今後も、感染状況に応じて水際対策の変更が頻繁に行われると予想します。
日本をはじめ、各国の水際対策や移動に関する情報は、最新のものをご入手くださるよう、お願い申し上げます。