2023年10月29日より、羽田空港第2ターミナル発着の対象便が拡大されます! 羽田空港では、全日空を含む国際線は、基本的に「第3ターミナル」を使用しています。 2023年7月以降、一部のフライト(5 …

リバティヒルバケーションの旅行情報
2023年10月29日より、羽田空港第2ターミナル発着の対象便が拡大されます! 羽田空港では、全日空を含む国際線は、基本的に「第3ターミナル」を使用しています。 2023年7月以降、一部のフライト(5 …
2001年から、日本では導入されて、市民権を得てしまっている「燃油サーチャージ」。 たまにゼロになるときがありますが、湾岸戦争の置き土産として、ずっと定着しています。 残念ながら、「6月発券分」より爆 …
先日、日本航空の中期経営計画が発表されました。 そこでアナウンスされた残念なお知らせは、「低収益路線の運休」として・・・ ▶ 成田/高雄(台湾)線 ▶ 成田/釜山(韓国)線 …
気になる換気シリーズ! 本日は、航空機の機内の換気について、新しい情報を入手いたしました。 日本航空、理研、そしてスーパーコンピューター「富岳」の共同作業によるシミュレーションでは、「機内の空気は3分 …
久しぶりに【タイ】に関する朗報になります。 今年4月4日にタイ民間航空局から発表された「タイ国に向けた航空機の飛行を禁止する措置」が、ようやく終わりそうです。 タイへのフライトは半年以上の間、「往路は …
中国大使館より、渡航時に必要な作業について、新たな情報が発出されました。 12月より、フライト搭乗時の際に「健康コード」の登録が必要になります。 2020年12月より、日本から直行便で中国へ行く搭乗者 …
コロナ禍のなか、残念ながら海外へ行く機会がほとんど失われておりますが、現在、「燃油サーチャージ」がゼロの状態が続いています! およそ3年半ぶりの燃油サーチャージ “ゼロ” にな …
6月19日より、段階的緩和のステップ②へ移行されますね。 順調に行けば、7月10日から始まる予定のステップ③を経て、その3週間後、8月1日を目途に、少なくても国内に関する観光旅行の自粛も解除されると思 …
いよいよ、東京オリンピックを前にして羽田空港の国際線ターミナルが、第2ターミナルと第3ターミナルとの併用運用が開始されます。 羽田空港を離発着する国際線は、第3 & 第2 の2つのターミナルを …
いよいよ日本の航空会社でも、事前座席指定にお金がかかる時代になってきました! 最初に動き出すのは、青いほうの “全日空” です。 全日空が加盟するスターアライアンスでは、既にルフトハンザ航空系列やス …
また一つ、海外旅行に関わる税金が増えることになっております。 その名は・・・ 国際観光旅客税! この税収の目的は、次の3つの分野に活用されるそうです。 1)ストレスフリーで快適に旅行でき …
先日、アイランドリゾート “サイパン” へのデルタ航空直行便が、5月6日を以て休止してしまうことをお知らせしましたが・・・ 早速、別の航空会社が手を挙げているようです。 それは、韓国最大のローコストキ …
ユナイテッド航空より、嬉しいニュースが入りました。 いよいよ、というか、ようやくユナイテッド航空でもプレミアムエコノミーを導入することが発表されました。 その名は・・・ 『ユナイテッド・プレミアム・プ …
2018年2月航空券発券分より、また、国際線の燃油サーチャージが値上がりいたします。 昨年、12月に日本航空と全日空より、既にリリースされていましたが、来月より約1.5~2倍になりますの …
各航空会社が、続々と “夏ダイヤ” を発表しています。 そのなかで、注目するのは、全日空のバンコク線の増便です! 1月現在・・・ 羽田発のバンコク行の全日空便は1日2便です。 成田発の2 …
中国最大のイベントである 春節(旧正月) が、もう間もなく始まります。 中国政府の発表する法定休暇日程なるものによりますと・・・ 2018年の春節は 2月15日(木)~2月21日(水) …
2016年9月 オーストリア航空(OS)は、ウィーンと東京を27年間結んでいましたが、急遽、東京線の撤退を発表しました。 その理由は、「東京線は不採算。新規に香港線を開設しよう」だったと …
平昌オリンピックの開会まで、あとわずかになった1月18日。 韓国の玄関口の一つ、ソウルの仁川空港では、世界中から訪れる観光客に対応するため「第二ターミナル」が誕生します。 オリンピック開催に間に合わな …
今年の全日空 ・・・ 攻めてます! 今度は、羽田空港からクアラルンプールへ飛ばすことが発表されました。 現在、成田空港からデイリー運航されているクアラルンプール線ですが、成田空港を中間に、アメリカとク …
前回のブログで、日本航空が 『日本出発の航空券で、4月1日から5月31日までの発券分については燃油サーチャージを徴収しません!』 という発表があったことをお知らせいたしました。 そして、『航空会社によ …
ようやく というか・・・ やっと というか・・・ 日本航空より、『日本出発の航空券で、4月1日から5月31日までの発券分については徴収しません』 というアナウンスがありました! 燃油サーチャージの金額 …